【インターンブログ】Vol.5

7月も中旬に差し掛かり梅雨明けも近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

私は早くも夏の暑さに負けそうですw

大学に行くまでに片道40分ほど歩いているのですが、日傘とハンディファンがあってもかなりしんどいです…

夏休みまで残り2週間ほどなので、熱中症に気を付けつつ頑張ります!

さて、今回もインターンブログを書いていきたいと思います!

目次

一週間のスケジュール

今週のスケジュールはこんな感じでした!

期末テストが徐々に近づいてきたため、先週に引き続き今週もかなり勉強の割合が高い一週間でした!

私は完全夜型人間なので、業務や勉強は夜中に行った方がはかどるタイプです。

最近は日が昇るのがはやく、朝日を見てから寝る日がほとんどですw

今は大学があるため、最低でも10時まで起きていますが、夏休みに入ると生活リズムが崩れそうで不安です。

しかし、日中に起きていないと連絡を返すのが遅くなってしまい迷惑をかけてしまうことがあるので気を付けていきたいです!

また、今週はこれから始まる期末テストのために”とにかく早めにやる”ことを意識しました。

そこで、詳しい業務内容に加えて、私が実際に行っている効率的に業務を進める方法についても紹介していきます!

動画編集

【今週の業務内容】
・切り抜き動画の作成

4月頃から行っている切り抜き作成ですが、先週まで1週間に2~3回のペースで3~4本の切り抜き動画を作成していました。

しかし、今週は1日で9本切り抜き動画を作成しました。

一度に作成する量が多ければ多いほど一回の作業時間が増えてしまいます。

しかし、ストック不足で慌てて作業することがなくなるので、この方法が一番効率がいいと感じました。

今週は2つのチャンネルの切り抜き動画を作成したのですが、1つのチャンネルは過去投稿した動画の中で視聴回数が多い順に切り抜き動画を作成しています。

最新の動画を切り抜くタイプとは異なり、ストックが作りやすいので期末テストが始まる前に7月分を作成しておきたいです。

また、先週作成した切り抜き動画が徐々に伸び、目標の10万再生まであと一歩のところまできました!

TikTokでは約18万回再生されているので、このまま順調に伸びてほしいです。

過去に10万回再生されてた動画を投稿した時も感じたのですが、YouTubeよりもTikTokの方が再生回数の伸び方が急です。

TikTokでは再生回数が一気に伸びていても、YouTubeでは徐々に伸びていくことが多いです。

私の予想ですが、TikTokの方が投稿してから おすすめに流れるスピードが速いのだと思いました!

YouTube運用

【今週の業務内容】
・企画案の作成
・YouTubeショートの作成

今週は企画案を13個ほど作成しました!

ITやAIに関連するチャンネルなので、”企画案を考えるときはYahoo!ニュースのITカテゴリーの記事が参考になる”とアドバイスをいただきました!

私はニュース記事よりもX(旧Twitter)のトレンドばっかり見ていたので、時事ネタを効率よく収集するためにも定期的にニュース記事を見るようにしていきたいと思いました。

実際にニュース記事を見てみると、新発売の機器についての記事や雑学的な記事など、企画に使えそうなものがいくつかあったので記事を参考に企画を考えました!

YouTubeショートの作成では、主に編集者さんへの修正の指示出しを行いました。

先週のインターンブログで”丁寧な指示が出せるように意識していきたい”と書いたのですが、実際にどう変化したのかお見せします!

意識したことは必ず秒数を指定する事と文章で伝わりにくい指示は参考動画や画像を付ける事の2つです。

少し意識するだけで、編集者さんへの伝わりやすさが大きく変わると感じました。

また、編集者さんへの指示出しを担当して間もないころはテロップの誤字脱字のみを指摘していました。

しかし、ショート動画ではテンポ感や画面の動きが再生回数に大きく影響します。

そこで、強調テロップの時に演者さんをズームしたり、効果音を追加したり、テンポが良くなるようにカットをお願いしたりと、指示の幅が徐々に広がってきました!

今後はショート動画に用いるBGMの提案もしていきたいと考えてます!

作成したショート動画が多くの人に見てもらえた時、とても嬉しく感じます。

お客さんのショート動画をより伸ばせるよう工夫していきたいです。

Instagram運用

【今週の業務内容】
・フィード投稿の作成

・リールのサムネイル作成

今週はInstagramのフィード投稿の作成クライアントさんの写真の挿入を行いました!

フィード投稿はX(旧Twitter)から投稿に使えそうな文章を探し、デザインを考えています。

今回担当させていただいているクライアントさんのInstagram運用の目的は”採用”なので、X(旧Twitter)の検索機能を用いて「若手」「成長」「採用」などの文言が入ったクライアントさんの過去ポストからフィード投稿を作成しました。

このように、使えそうな過去ポストをあらかじめリストアップしています。

こうすることで効率的にフィード投稿を作成できるようになるだけでなく、似たような投稿が続かないように調整することもできます!

来週から運用が始まる予定なので引き続き頑張っていきたいです。

また、7月後半は期末テストに追われ作業時間があまり取れないので来週までに新しくフィード投稿を5つ作成したいと考えています!

リールはYouTubeの切り抜き動画を作成するのとほぼ同じなのですぐに作成することができるのですが、フィード投稿は文章からデザインを考える必要があるので時間がかかってしまします。

納期が遅れてしまうことは絶対に避けたいので、出来るだけストックをたくさん作成するようにしたいです!

今週の振り返り

来週から期末テストが始まるため、今週はストックを作ることを意識しました!

学業とインターンを両立するためには、とにかく計画的にやることが大事です。

そこで私は7月中にやるべきことをリスト化して、1日ごとのやることリストを作成してスケジュール管理しています。

任せていただいている業務の量も増えてきたので、納期を遅らせることなく効率的に作業できるよう意識していきたいです!

また、今は指示されたことをそのままこなすだけで精一杯な部分も多くありますが、徐々に自分から積極的に新しい提案が出来るようになりたいと感じました。

周りが見えるように視野を出来るだけ広く持ちながら、インターンをしていきたいと思います!

※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

監修者

役職:株式会社シュビヒロ 代表取締役。

実績:第1期目の売上高は1.8億円を達成し、第2期目には3億円を見込む。業務委託を含む200人以上のスタッフを抱える会社を経営
YouTubeチャンネル「フランチャイズチャンネル」や「武田塾チャンネル」を含む現在60以上のチャンネルの運用代行を行い、またフランチャイズ本部を対象とした企業へSNSを活用したフランチャイズ開発を支援(現在20社程度)
YouTubeだけでなくXやInstagram、TikTok等のSNS運用から広告運用、Web制作・開発、予約システム開発運営、癒し~ぷ高田馬場店運営など幅広く業務を請け負う

経歴:愛知工業大学に入学後、2年半にわたりパソコン・プログラミング教室で管理職として勤務。その後、株式会社FCチャンネルに所属し、株式会社シュビヒロを設立。

執筆者

shubihiro
Z世代を中心としたWebコンサル会社を経営|教育業、フリーエンジニア、有名社長の元秘書|Web施策を守備範囲広く対応するため、株式会社シュビヒロを設立

コメント

コメントする

目次