【インターンブログ】Vol.9

8月も中旬に差し掛かり、ほとんどの学生が夏休みに入った頃かと思いますがいかがお過ごしでしょうか?

私は前期の講義のレポート提出も終わり、成績発表を待つだけになりました!

私の学部はテストの成績が悪くても追試などの救済措置はなく、容赦なく単位を落されます。

夏休みに勉強をしなくていいのはありがたいですが、せっかく出席したからにはフル単とりたいです。

成績が発表されたら、このインターンブログで簡単に発表します!

さて、今週もインターンブログを書いていきたいと思います!

目次

一週間のスケジュール

今週のスケジュールはこんな感じでした!

今週は友達とたくさん遊んだ一週間でした!

私はインドア派ですが、夏休みが楽しみすぎてテスト期間に沢山の人と遊ぶ約束をしたら、こんな予定になっていましたw

飲食店でアルバイトをしていた時は、土日祝の出勤率を80%にしなければいけなかったり、人手が足りずシフトを増やしたり延長したりすることもあったので、バイトがある日は丸一日バイトで潰れてしまっていました。

しかし、フルリモートは作業する場所も時間も自由なので、去年よりもいろんなところに遊びに行けて嬉しいです!

また、今週は主にYouTube運用とInstagram運用を行いました。

切り抜きをたくさん作成したり、新規のクライアントさんとの初回MTGに同席したり様々なことを行ったので、後程詳しく紹介していきます!

動画編集

【今週の業務内容】
・切り抜き動画の作成

今週は切り抜きを16本作成しました!

YouTube用だけでなく、Instagramのリール投稿用にも切り抜きを作成したので今週は特に多かったです。

伸びる切り抜きを作成するポイントとして、動画冒頭の音声と文言を同じにすることを教えていただきました。

例えば以前作成したこちらの動画では「1000万円」というワードが動画冒頭の音声と文言に入っています。

これにより、視聴者が内容を把握しやすくなることで視聴維持率を上げる事ができ、視聴回数が増えるそうです。

そこで、今週の切り抜きは出来るだけ動画冒頭の音声と文言を同じにすることを意識しました。

しかし、意識しすぎると逆に内容が把握しにくい切り抜きになってしまって作成するのが難しかったです。

また、今週はYouTubeとTikTokで伸びに大きな差がありました。

YouTubeでは1万回再生されている切り抜きが、TikTokでは1000回ほどしか再生されませんでした。

YouTubeで1万回以上再生される切り抜きは、TikTokでも伸びる印象があるので驚きました。

主に力を入れているのはYouTubeですが、TikTokでも伸びる動画を作成していきたいです!

Instagram運用

【今週の業務内容】
・フィード投稿作成
・リール投稿の作成

・初回MTGの同席
・参考アカウントの調査

今週はフィード投稿を8個リール投稿を5個作成しました!

本当は計画的に作成していく予定でしたが、思ったよりも時間が取れず一気に作成することになってしまいました。

約1か月Instagram運用に携わり、フィード投稿とリール投稿合わせて20投稿作成してきましたが、フィード投稿の作成にかなり時間がかかってしまいます。

そこで、今まで1つのポストから1つのフィード投稿を作成していたのを、2つのポストから1つのフィード投稿を作成するよう変更しました。

そうすることで、今までデザインで埋めていた空白を文章で埋めることができ、かなり早く作成することが出来ました!

また、デザインの修正を指摘される回数もかなり減りました。

最初は継続して投稿を作成することに不安を感じていましたが、これなら継続できそうです!

また、今まで1つのアカウントの投稿作成をしていましたが、今週は2つのアカウントの投稿作成を行いました。

新しく投稿を作成したアカウントはサロン系で、デザインがシンプルだったので元々投稿作成を担当していたアカウントよりも作りやすかったです。

初稿を提出した段階で「いい感じ!」と褒めてもらえてうれしかったです。

しかし、Ⅹをやっていない方なので過去のフィード投稿やハイライト、似たような情報を発信しているアカウントを参考にしたり、クライアントさんへのヒヤリングを行ったりして情報を吸い上げる必要があります。

ヒヤリングを行った経験はないので上手くできるか分かりませんが、見よう見まねで挑戦していきます!

そして、今週は新しくInstagram運用を始める方との初回MTGに同席させていただきました。

今までも何回かMTGに同席させていただいた事はありますが、今回初めて自分が作成を担当するクライアントさんとのMTGに参加しました!

MTGが終わった後、参考になりそうなアカウントを調べてみたのですが、発信内容が特殊だったため探すのにかなり苦戦しました。

このアカウントは9月から運用開始予定なので、それまでに整えられるように頑張っていきたいです!

今週の振り返り

今週は遊びに行きつつ作業をするという、いかにも夏休みらしい一週間でした。

アルバイトとは異なりシフト制ではないため自由に使える時間が多く、予定を詰めすぎてしまうことがあるので気を付けていきたいと思いました。

また、今週も学生向けの交流イベントに参加してきました!

あわせて読みたい
【インターンブログ】Vol.8 8月に入りまだまだ暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? 私はテストが無事に終わりついに夏休みに入りました! 今まで以上に自由に使える時間が増えるの...

先週のブログにも書きましたが、今年の夏休みは学生向けのイベントや交流会に積極的に参加して他の大学の学生との交流を増やしていきたいと思ってます。

しかし、今週参加した学生向けの交流イベントは企業と学生が1:1で話すことがメインだったので学生と喋る機会はほとんどありませんでした。

私はサークルやインカレに所属しておらず、いつも決まったメンバーで講義を受けていたので、もっと大学生のお友達が欲しいです!

色んな学生と交流して、インターンの良さを伝えることはもちろん、自分の視野を広げていきたいと思いました。

※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

監修者

役職:株式会社シュビヒロ 代表取締役。

実績:第1期目の売上高は1.8億円を達成し、第2期目には3億円を見込む。業務委託を含む200人以上のスタッフを抱える会社を経営
YouTubeチャンネル「フランチャイズチャンネル」や「武田塾チャンネル」を含む現在60以上のチャンネルの運用代行を行い、またフランチャイズ本部を対象とした企業へSNSを活用したフランチャイズ開発を支援(現在20社程度)
YouTubeだけでなくXやInstagram、TikTok等のSNS運用から広告運用、Web制作・開発、予約システム開発運営、癒し~ぷ高田馬場店運営など幅広く業務を請け負う

経歴:愛知工業大学に入学後、2年半にわたりパソコン・プログラミング教室で管理職として勤務。その後、株式会社FCチャンネルに所属し、株式会社シュビヒロを設立。

執筆者

shubihiro
Z世代を中心としたWebコンサル会社を経営|教育業、フリーエンジニア、有名社長の元秘書|Web施策を守備範囲広く対応するため、株式会社シュビヒロを設立

コメント

コメントする

目次