【インターンブログ】Vol.12

8月も終わり、ついに9月に入りましたがいかがお過ごしでしょうか?

私は8月の最後に名古屋と大阪へ2泊3日の旅行に行ってきました!

台風の影響が心配でしたが、無事に帰宅することが出来て良かったです。

さて、今週もインターンブログを書いていきたいと思います。

目次

一週間のスケジュール

今週のスケジュールはこんな感じでした!

先ほども書いたように2泊3日の旅行に行っていたため、ホテルや移動中に業務を行いました!

大阪のホテルに2泊したのですが、すごく静かだったので家より集中して作業することが出来ましたw

隙間時間に業務を行えることはリモートの強みだと思います。

そのおかげで今年の8月は去年より遊びながら、去年より稼ぐことが出来ました!

自由に時間を使いながら、様々なことを学ぶことが出来て嬉しいです。

そして、今週は月末と月初で月をまたぐ週だったため、週末に月末・月初作業を行いました!

また、MTGに参加したり新しく運用するアカウントが増えたりとInstagram運用の業務も行ったので後程詳しく紹介していきます!

Instagram運用

【今週の業務内容】
・フィード投稿作成
・リール投稿の作成
・MTGの同席
・投稿文章作成

今週は9月から新しくInstagram月5万円プランを開始する方のフィード投稿やリール投稿を作成しました!

発信内容が特殊なのですが、シュビヒロのX月5万円プランにも入られている方だったので情報を吸い上げやすく作成しやすかったです。

今回新しく運用が始まったことにより、担当しているアカウントが3つになりました!

月に20投稿を納品するのがInstagram月5万円プランなので、9月は60投稿を作成することになります。

9月後半から夏休みが終わり大学が始まってしまうので、夏休み中にストックをたくさん作成し余裕をもって運用できるようにしたです!

そして、ただ運用するだけではなく結果が出せるようハッシュタグを工夫したり、同じ業界の人の投稿にいいねを押したりと様々な施策を行っていきたいです。

また、今週はInstagram月5万円プランを検討されている方とのMTGに同席させていただきました!

MTG開始10分前には準備を終わらせていたのですが、開始5分前にPCがバグってしまうというハプニングが起こり焦りましたが無事に時間通り参加できてよかったです。

先ほども説明したように、Instagram月5万円プランはリール投稿とフィード投稿を20投稿分納品するサービスです。

しかし、Instagramはリール投稿とフィード投稿だけを継続して行っていても中々結果には繋がりません。

あわせて読みたい
【企業・経営者向け】Instagramストーリーズの活用方法とは?活用するメリットも解説! 「Instagramを活用して売上を上げたい」 「機能が多すぎて何をしたらいいか分からない」 ビジネスでInstagram運用をしていく中で、上記のような悩みを抱えている人は多...

こちらの記事にもあるように、ストーリーズを活用することがとても重要です。

普段の様子や理念などをストーリーズに投稿し、自分自身がどんな人かを発信していく必要があります。

したがって、Instagramで結果を出すためにはクライアントさんの協力が必要不可欠です。

今回MTGさせていただいたクライアントさんはSNSの方向性や運用方法に迷っている様子で、定期的に写真を撮影しストーリーズを上げられるか不安を感じていました。

Instagramは写真を用意する必要があるため、普段写真を撮る習慣がない人にとって継続するハードルがXよりも高いと思いました。

今回のMTGは議事録係として参加したため発言することはほとんどありませんでしたが、ただ言われたことをやるだけではなく、自分から提案できるようになりたいです!

そのために様々なアカウントやInstagram運用に関するYouTubeを見て研究していきたいと思いました。

月末・月初作業

【今週の業務内容】
・管理シート記入
・月次レポート作成

月末作業では管理シートの記入を行いました!

シュビヒロでは、案件や動画作成の管理をスプレッドシートで行っています。

そのスプレッドシートに記入したものが、クライアントさんへの請求書や外注者さんへの明細書に反映される仕組みになっています。

この作業が遅れたり間違っていたりすると多くの人に迷惑が掛かってしまいます。

定期的にスプレッドシートへ記入するようにはしていましたが、ミスがないよう月末に必ず最終チェックを行っています。

担当する案件の数もかなり増えてきたので、引き続きミスがないように気を付けていきます!

月初作業では月次レポートの作成を行いました!

あわせて読みたい
【インターンブログ】Vol.4 6月が終わり、ついに7月が始まりましたがいかがお過ごしでしょうか? 私は7月中旬から始まる期末テストの日程が出たので、今から緊張していますw 受けている講義の8...

こちらの記事にも書いてあるように、月次レポートでは3つのYoutubeアカウントのショート動画のアナリティクス分析をし、8月の数値報告と9月に意識する事を書きました。

8月作成した切り抜きは、同じ時間に同じ切り抜きを上げているのにも関わらず、TikTokで大きく伸びているがYouTubeではそこまで伸びていない動画が何本かありました。

主な原因はコメントの数だと考えていますが、なぜTikTokではコメントが付きやすくYouTubeでは付きにくいのかが謎です。

TikTokはとにかく初速が重要で、YouTubeは初速が悪くても後からじわじわ伸びる傾向があるので、引き続き数値を追って原因を追究していきます!

今週の振り返り

今週は旅行に行きながら、様々な業務をこなすことが出来ました!

時間を効率的に使うことを意識したおかげで、Instagram運用ではストックを作る余裕までできました。

引き続き、納期に余裕をもって業務をこなせるようにしていきたいです。

そして、来週はいよいよ大学の成績が発表されます!

講義中は、ずっと業務をしていたので不安しかないですが、単位が取れていることを願っていますw

来週のインターンブログでは成績を公開しようと思っているので楽しみにしていてください!

※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

監修者

役職:株式会社シュビヒロ 代表取締役。

実績:第1期目の売上高は1.8億円を達成し、第2期目には3億円を見込む。業務委託を含む200人以上のスタッフを抱える会社を経営
YouTubeチャンネル「フランチャイズチャンネル」や「武田塾チャンネル」を含む現在60以上のチャンネルの運用代行を行い、またフランチャイズ本部を対象とした企業へSNSを活用したフランチャイズ開発を支援(現在20社程度)
YouTubeだけでなくXやInstagram、TikTok等のSNS運用から広告運用、Web制作・開発、予約システム開発運営、癒し~ぷ高田馬場店運営など幅広く業務を請け負う

経歴:愛知工業大学に入学後、2年半にわたりパソコン・プログラミング教室で管理職として勤務。その後、株式会社FCチャンネルに所属し、株式会社シュビヒロを設立。

執筆者

shubihiro
Z世代を中心としたWebコンサル会社を経営|教育業、フリーエンジニア、有名社長の元秘書|Web施策を守備範囲広く対応するため、株式会社シュビヒロを設立

コメント

コメントする

目次