【インターンブログ】Vol.15

徐々に気温が下がり、秋らしい気候に近づいてきましたがいかがお過ごしでしょうか?

私は大学とインターンと宅建の勉強を両立するのにかなり苦戦していますw

夏休みは、ある程度時間に余裕がありましたが、大学が始まってしまうと自由に使える時間がかなり減ります。

また、前期は講義を3~5限に固めていたのですが、後期は2~4限に固めました。

前期よりも帰宅時間は早まりますが、3時間以上早く起きる必要があるため、夜遅くまで作業して寝坊することがないように気を付けていきたいです!

さて、今週もインターンブログを書いていきたいと思います。

目次

1週間のスケジュール

今週のスケジュールはこんな感じでした!

今週もYouTube運用・Instagram運用・スライドのフレーム作成・切り抜き作成・Webメディア・文章の作成など、幅広い業務を行いました!

今までは主に自分が作業者となって業務を進めることが中心でしたが、人に指示を出したりクライアントさんと連絡をとったりする機会が増えてきました。

Instagram運用やYouTube運用など、様々なことを同時並行に行う機会が増えたので、先週に比べ「作業」とまとめている箇所がかなり多いです。

今週はInstagram運用とYouTube運用、両方のサブディレクターを担当して感じたことについて書いていきたいともいます!

Instagramのサブディレクター

Instagramのサブディレクターは主に、参考アカウント調べ・作業担当者への指示出し・クライアントワークを行っています。

実際に担当してみて難しいと感じたことは、修正内容の指示の出し方です。

修正して欲しい箇所があっても文章で上手に表現できなかったため、作成していただいたデザインに直接コメントで書き込む形にしました。

文章で表現するよりもスムーズに指示を出すことができたと思います。

また、過去に自分が作成した投稿があったため、修正イメージを作業担当者さんに提示することは比較的簡単だと感じました。

しかし、デザインの意図をきちんと伝えないと、テンプレートがあったとしても作業担当者に上手く伝わらない部分がありました。

デザインの編集は私の方で簡単にできてしまうため、自分で修正すればいいと思ってしまいがちですが、もう少し丁寧に指示が出せるようにしていきたいです。

また、参考に出来そうな投稿やアカウント調べに関しては、内容が特殊すぎるとかなり大変だと感じました。

例えば、サロン系の投稿は多くの方が投稿されているので探しやすかったです。

しかし、夜職系はデザインよりも写真の投稿が主になっているアカウントが多いため、自分が想像していたようなアカウントを探すのにかなり苦戦しました。

普段から様々な投稿を見て、デザインについて意識的に勉強していきたいと思いました。

YouTubeのサブディレクター

YouTubeのサブディレクターは主に、参考アカウント調べ・企画考案・編集担当者への指示出しを行っています。

YouTubeはInstagramと異なり、編集者さんに対し動画の秒数を用いて修正箇所を伝えられるため、指示が出しやすいです。

しかし、自分が想像している修正イメージを編集者さんに伝える事がとても難しいと感じました。

できるだけ多くの参考動画を提示するように意識はしているのですが、どこまでを参考にして欲しいかの意図が上手く伝わらず、参考動画に寄せられすぎてしまう事がありました。

動画編集は修正する度にデータを書き出す必要があるため、Instagramよりも多くの工数がかかってしまいます。

何度も修正をお願いするのは編集者さんにとって、大きな負担になってしまうので指示の出し方を工夫していきたいです。

そして、私がYouTubeのサブディレクターを担当する中で1番の課題だと思っている部分は企画力です。

今まで、整体師向けのコンテンツを発信しているチャンネルのYouTubeショート企画を何度か考えてきました。

しかし、チャンネルのコンセプトにあった企画を考えるのにかなり苦戦しました。

何度も考えていくうちに自分が考えた企画が採用される確率が高くなってきたのですが、再生回数が悪いことが多々あります。

チャンネルのコンセプトに合っていて、多くの人に再生されるような企画を考えられるようになりたいです!

まとめ

InstagramとYouTubeのサブディレクターで共通している事は、分かりやすく指示を出すことが何よりも大切だということです。

Instagram5万円プランの方は、作業担当者さんへの指示出しに関してシュビヒロX5万円プランと似てるところがあります。

Xの方では、指示を出す際に動画を撮ったりMTGを設定したりしています。

私はXの方にも入らせていただいており、ディレクターとライターのメッセージのやり取りを見ているので参考にしていきたいです!

※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

監修者

役職:株式会社シュビヒロ 代表取締役。

実績:第1期目の売上高は1.8億円を達成し、第2期目には3億円を見込む。業務委託を含む200人以上のスタッフを抱える会社を経営
YouTubeチャンネル「フランチャイズチャンネル」や「武田塾チャンネル」を含む現在60以上のチャンネルの運用代行を行い、またフランチャイズ本部を対象とした企業へSNSを活用したフランチャイズ開発を支援(現在20社程度)
YouTubeだけでなくXやInstagram、TikTok等のSNS運用から広告運用、Web制作・開発、予約システム開発運営、癒し~ぷ高田馬場店運営など幅広く業務を請け負う

経歴:愛知工業大学に入学後、2年半にわたりパソコン・プログラミング教室で管理職として勤務。その後、株式会社FCチャンネルに所属し、株式会社シュビヒロを設立。

執筆者

shubihiro
Z世代を中心としたWebコンサル会社を経営|教育業、フリーエンジニア、有名社長の元秘書|Web施策を守備範囲広く対応するため、株式会社シュビヒロを設立

コメント

コメントする

目次