【インターンブログ】Vol.16

9月も下旬に差し掛かり、秋らしい気候に変化してきましたがいかがお過ごしでしょうか?

私は今週から大学が始まったので、学業と業務を上手に両立できるように模索中です。

夏休み中にたくさん業務を請け負ったので、自分のキャパに合わせて調整しつつ、他の人に任せられる部分は積極的に任せていけるようにしたいです!

さて、今週もインターンブログを書いていきたいと思います。

目次

1週間のスケジュール

今週のスケジュールはこんな感じでした!

今週はYouTube運用・Instagram運用・X広告・Webメディア・切り抜き作成などの業務を行いました!

大学が始まったことで、学業と業務の両立がかなり大変でした。

夜中に仕事を振られることも多々ありますが、大学に遅刻しないように、0時以降に頼まれた仕事は急ぎでない限り翌日に回すようにしています。

また、夏休み中に崩れた生活リズムを戻すために、2時までには寝るよう心がけています。

今週はまだ課題が少なかったのでギリギリセーフでしたが、後期も前期と同様に両立ができるよう頑張っていきたいです!

今回は特に Instagram運用X 広告について詳しく紹介していきたいと思います!

Instagram運用

【今週の業務内容】
・投稿作成
・MTGの同席

・サブディレクターの業務

今週はInstagram5万円プランを運用している方の発信内容についての MTG がありました。

私が主に投稿を作成させていただいていたこともあり、今回初めてクライアントさんに対して会議の進行をしました。

上手に伝えられなかった部分もありましたが、画面共有をしながら、参考アカウントや投稿の修正案についてきちんと説明することができて良かったです。

このクライアントさんの投稿作成は10月から他の方に任せることになっています。

来週のMTG で、作業者さんに投稿作成時の注意点を伝える予定です。

Instagram5万円プランの方は初めて人に教えることになるので、上手く伝えられるように事前準備をきちんとおこなってMTGに臨みたいです!

Instagram運用を通じて、デザインの修正は言葉で表現することが難しく、作業者さんに対して上手にフィードバックできないのが課題だと感じました。

適宜、作業者さんとMTGをしたり、言葉だけでなく画像を用いたりしていきたいと考えています!

また、今週はかなり多くのフィード投稿を作成しました。

10月から担当するアカウントが1つ増えるので、投稿作成がギリギリになってしまっている現状を改善し、余裕を持って作成できるようにしていきたいです。

Ⅹ広告

今週は初めて X 広告の設定に挑戦しました。

あわせて読みたい
Meta広告って何?成果を出すポイントについて解説! 多くのユーザーが使用しているSNSの一つであるInstagramやFacebookに広告を掲載できるMeta広告を今後活用を検討していたり、すでに活用をしている人は多いのではないで...

こちらの記事を執筆した時にMeta広告について勉強し、何度か運用した経験がありましたが、X広告は今回が初めてでした。

戸惑った部分も多々ありましたが、YouTubeやWeb記事を参考にしながら、何とか無事に設定することができてよかったです!

しかし、現時点であまり広告の成果が出ていないようです。

広告運用でより良い成果を出すためにはどうすればいいのか、もっと勉強を深めていきたいと感じました。

今週の振り返り

週の前半はタスクが少なく、時間に余裕があると思っていました。

しかし、次々と MTGの予定が入ってしまい、新しい業務や制作物の締め切りも迫ってきて、週の後半はとにかく忙しかったです。

業務量が多すぎたと感じたので、今後は自分じゃなくても出来るような仕事は周りに任せていき、業務量を調節していきたいと感じました。

来週はさらに効率的に業務をこなしていけるよう頑張っていきます!

※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

監修者

役職:株式会社シュビヒロ 代表取締役。

実績:第1期目の売上高は1.8億円を達成し、第2期目には3億円を見込む。業務委託を含む200人以上のスタッフを抱える会社を経営
YouTubeチャンネル「フランチャイズチャンネル」や「武田塾チャンネル」を含む現在60以上のチャンネルの運用代行を行い、またフランチャイズ本部を対象とした企業へSNSを活用したフランチャイズ開発を支援(現在20社程度)
YouTubeだけでなくXやInstagram、TikTok等のSNS運用から広告運用、Web制作・開発、予約システム開発運営、癒し~ぷ高田馬場店運営など幅広く業務を請け負う

経歴:愛知工業大学に入学後、2年半にわたりパソコン・プログラミング教室で管理職として勤務。その後、株式会社FCチャンネルに所属し、株式会社シュビヒロを設立。

執筆者

shubihiro
Z世代を中心としたWebコンサル会社を経営|教育業、フリーエンジニア、有名社長の元秘書|Web施策を守備範囲広く対応するため、株式会社シュビヒロを設立

コメント

コメントする

目次