【インターンブログ】Vol.21

10月が終わり11月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?最近は日が落ちるのが早く、大学の講義が終わり帰宅した頃には真っ暗になっているため一日が短くなったように感じます。
今年も残すところあと2ヶ月。頑張っていきましょう!
さて、今週もインターンブログを書いていきたいと思います。
一週間のスケジュール
今週のスケジュールはこんな感じでした!

今週はYouTube運用、Instagram運用、Webメディア、切り抜き作成、ナレーション作成、月末・月初作業を行いました。
月末・月初作業に加え、大学のゼミの志願書作成や中間テストの準備が重なり、先週に引き続き、かなり忙しい1週間になってしまいました。
特に今週は、自分が作業者として携わる案件とディレクション側として関わる案件のバランスを取ることが難しく、スケジュール管理に苦戦しました。
自分が作業者として担当する案件であれば、たとえスケジュールがタイトでも何とか調整できますが、ディレクション側として関わる案件については、作業者さんのためにも、より余裕を持ったスケジュール管理が必要になります。
今後はより効率的なスケジュール管理を心がけていきます。
今週はInstagram運用について詳しくご紹介します!
Instagram運用について
【今週の業務内容】
・フィード投稿作成
・リール投稿作成
・投稿代行
・作業者へのフィードバック
Instagramでは、現在4つのアカウント運営を担当させていただいています。そのうち2つのアカウントについては、投稿作成からサブディレクションまでを担当し、残りの2つについてはサブディレクションのみを担当しています。

こちらのインターンブログでも書いたように、担当している2つのアカウントで11月からリール投稿が開始となりました。当初は自分が作成を担当しているアカウントのリール投稿のみを作成する予定でしたが、品質担保の観点から、サブディレクションのみ担当していたアカウントのリール投稿も作成することになりました。
リール投稿の作成自体は、普段行っている切り抜き作成と同様の手順で対応できたため、作業の進め方に戸惑うことはありませんでしたが、先週から今週にかけて通常の切り抜きを30個ほど作成する必要があったため、作業量としてはかなり大変でした。それでも、品質を保ちながら無事納品することができ、アカウントによっては1日で3000回ほど再生されていて嬉しかったです。
そして、今週は作業者の方へのフィードバックの方法を工夫しました。

こちらの画像のように、自分が修正した箇所を細かく言語化し、直してほしい箇所に赤でマークをつけるようにしました。
シュビヒロのX5万円プランでは、ライターさんが書いた文章とディレクターが書いた文章が一つのシートに横並びで表示される仕組みになっているため、修正箇所が分かりやすい構造となっています。一方、Instagram5万円プランでは作業者さんが提出したデザインをそのまま修正してしまうため、修正箇所が分かりにくいという課題があると感じました。
デザインの修正は文章で伝えるのが難しいため、画像に書き込んだ方がスムーズに指示を出せると思います。しかし、クライアントさんに納品するものに書き込むわけにはいかないので、デザインを複製したり、修正前のデザインをスクショしたりして、作業者さんが作成しやすい環境を作っていきたいです。
来週Instagramのディレクター会議があるので、この点について運用方法の改善を提案したいと考えています!
今週の振り返り
月末・月初作業、Instagramの納品、ナレーション作成など、様々な業務が重なった上に、週末は私用もあり、非常に忙しい1週間でした。
来週は中間テストに加え、レポートの提出、MTG3件、Instagramの納品と予定が詰まっており、さらに忙しくなると思います。自分のキャパシティを適切に把握することが苦手で、つい「できる」と思いがちですが、改めて自己管理の重要性を実感しました。
今後は、自分が作業者として担当している業務を他のメンバーに適切に引き継げるような体制を整えていきたいです!
※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。
コメント