【インターンブログ】Vol.26

12月に入り、ますます寒さが厳しくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

私は徐々に期末テストやレポートの提出が始まり、かなり忙しい日々が続いています。
12月何とかやりきれるように引き続き頑張っていきます!

さて、今週もインターンブログを書いていきたいと思います。

目次

一週間のスケジュール

今週のスケジュールはこんな感じでした!

今週はYouTube運用、Instagram運用、Webメディア運用、切り抜き作成、ナレーション作成、レポート作成、スライドワイヤー作成を行いました。

生活リズムが乱れ、木曜日から体調を崩し、頭痛と腹痛に見舞われてしまいました。。。

12月と1月は大学の期末試験やレポート提出で忙しい日々が続きますが、この期間を乗り越えれば春休みが始まります。3年生になれば講義の数が大幅に減るので残り数カ月、頑張りたいと思います!

今週はInstagram運用について詳しくご紹介します!

Instagram運用の詳細

【今週の業務内容】
・作業者への指示出し
・クライアントへの提案
・MTGへの参加
・投稿作成
・デザインの提案

現在5つのアカウントを運営しており、そのうち2つのアカウントで投稿を一時中断したいというの連絡を受けました。解約ではないので、数カ月後に再開する予定です。

経験や知識が無いにもかかわらず、Instagramの投稿作成とサブディレクターを担当させていただき、クライアントに満足いただけていることが嬉しいです!

また、投稿作成を依頼している方とのデザインに関する意思疎通も徐々取れるようになり、修正箇所が減ってきました。納期がタイトになってしまったり、私の説明不足があったりと迷惑をかけてしまった部分も多かったと思いますが、効率よくやり取りができるようになって良かったです!

そして今週はInstagram 5万円プランの初回MTGディレクター会議がありました。

初回MTGでは、主に議事録作成を担当しました。ディレクターさんとMTG前に話す内容について連携することが出来てよかったです。このアカウントは本来12月から運用開始予定でしたが、作成が遅れているため、ディレクターさんと連携を取りながら遅れを取り戻せるように作業を進めていきます!

ディレクター会議では初めて顔を合わせた人が何名かいました。自分以外のサブディレクターはInstagram運用の経験がある方たちなので、自分も負けないように積極的に提案するようにしていきたいと思いました。

そこで会議翌の日、担当しているアカウントについての提案をしました。サブディレクターの中で最初に提案することができて嬉しかったです。

1月からはサポートをしてもらいながら、1アカウントディレクターとして動かせていただけることになりました!デザインの統一性や品質担保の面に関しては、かなり自信がついてきましたが、アカウントを伸ばすための新たな提案については、まだまだできていない部分が多くあります。

新たな知識を取り入れつつ、積極的に新しい取り組みを行えるようにしたいです!

今週の振り返り

頑張りたい気持ちが先行しすぎてしまい、オールで大学に行く日が2日ほどありました。その結果、体調を崩してしまったので今後は最低でも4時間は睡眠を取れるようなスケジュール管理を心がけていきます。

また、YouTube、Instagram、TikTok、Webメディア、スライド作成と関わっているものが多すぎて、自分でもわけわからなくなる瞬間がありますが、自分の作業だけに集中するのではなく周りの人にも気を遣えるように意識していきたいです!

※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

監修者

役職:株式会社シュビヒロ 代表取締役。

実績:第1期目の売上高は1.8億円を達成し、第2期目には3億円を見込む。業務委託を含む200人以上のスタッフを抱える会社を経営
YouTubeチャンネル「フランチャイズチャンネル」や「武田塾チャンネル」を含む現在60以上のチャンネルの運用代行を行い、またフランチャイズ本部を対象とした企業へSNSを活用したフランチャイズ開発を支援(現在20社程度)
YouTubeだけでなくXやInstagram、TikTok等のSNS運用から広告運用、Web制作・開発、予約システム開発運営、癒し~ぷ高田馬場店運営など幅広く業務を請け負う

経歴:愛知工業大学に入学後、2年半にわたりパソコン・プログラミング教室で管理職として勤務。その後、株式会社FCチャンネルに所属し、株式会社シュビヒロを設立。

執筆者

shubihiro
Z世代を中心としたWebコンサル会社を経営|教育業、フリーエンジニア、有名社長の元秘書|Web施策を守備範囲広く対応するため、株式会社シュビヒロを設立

コメント

コメントする

目次