【インターンブログ】 Vol.28

12月の中旬に差し掛かり、寒さが次第に強まってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
私は冬休み前の最終講義の週ということもあり、大学とインターン業務の両立を特に意識した1週間でした。タイトなスケジュールの中でも体調を崩さないように気を付けていきます!
さて、今週もインターンブログを書いていきたいと思います。
一週間のスケジュール
今週のスケジュールはこんな感じでした!

今週はYouTube運用、Instagram運用、TikTok運用、Webメディア運用、切り抜き作成、ナレーション作成、スライドワイヤー作成を行いました。
平日はテスト、休日はMTGと、今週もかなり忙しい日々を過ごしました。特に冬休み前最後の講義では、テストやレポートに関する重要な情報が提供されることが多く、遅刻や欠席によるリスクが高いため、3週間ぶりに無遅刻無欠席で全講義に出席しました。
夜中まで作業していることが多いため、かなりタイトなスケジュールになりがちですが、令和6年度の講義はテスト週間を除くとあと1週なので最後まで頑張ります!
また、Youtube、Instagram、TikTok、Webメディアなど様々な業務に関わっていく中で、「作業」とまとめてしまっている部分が多いので今週は具体的に何を行っているかについて詳しく紹介します!
業務の詳細
現在は主に確認作業、納期管理、クライアント・外注者とのコミュニケーションを行っています。今週は長尺動画2本、ショート動画6本、切り抜き2本、Instagram投稿16投稿の確認作業と修正依頼を行いました。
また、私自身も切り抜き13本とInstagram投稿11投稿を制作しており、その合間に確認作業を行うようにしています。
自分が作業者として担当するタスクに関しては、スケジュールがタイトになっても対応できますが、外注している案件については、できるだけ余裕のあるスケジュール管理を心がけています。特に確認作業は、後回しにすればするほど全体の進行に影響が出てしまうため、遅くとも翌日までには必ず確認するようにしています。
テキストベースのコミュニケーションでは伝わりづらい内容も多いため、スクリーンショットや具体的な参考例を提示するなど、できるだけ詳細な指示を心がけています。外注者への「丸投げ」は修正工数の増加につながるため、できるだけ丁寧な作業依頼とフィードバックを行い、外注者が働きやすい環境を作れるよう意識しています。
ただ期日に間に合うよう納品するのではなく、より良いものが作れるように頑張っていきたいです。
今週の振り返り
今週は休日も予定が詰まっていて、InstagramやWebメディア、編集者の採用MTGが重なり、2日間で6件のMTGをこなしました。平日は大学の講義があるためMTGへ参加できないことが多いので、休日に重なってしまいます。
テストやレポートの提出が本格化する中、インターンとの両立は大変なことも多いですが、引き続き頑張っていきます!
※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。
コメント