【インターンブログ】Vol.10

お盆休みが終わり、8月も上旬に差し掛かろうとしていますがいかがお過ごしでしょうか?

私は久しぶりに実家である熱海に帰省し、今年初の花火を見ました!

熱海では一年中花火大会が開催されているので、実家に住んでいたころは気に留めて鑑賞することはほとんどありませんでした。

しかし、上京してからは花火大会を定期的に見たくなるようになりましたw

実家が観光地だと電車や新幹線が混んでいて、なかなか帰省する気分にならないことが多いです。

インターンを始めてから自由な時間も増えたので、気分転換をするためにも定期的に実家に帰るようにしたいです。

目次

一週間のスケジュール

今週のスケジュールはこんな感じでした!

体調がすぐれない日が続いてしまい普段より作業時間は少なかったです。

夜型人間なので朝方に寝ることが多いですが、体調を崩さないように規則正しい生活を心がけていきたいです。

また、今週は主にYouTube運用とInstagram運用を行いました!

後程詳しく紹介していきます。

YouTube運用

【今週の業務内容】
・YouTubeショートの作成

今週はショート動画の編集者さんへ指示出しを行いました。

私が担当しているクライアントさんは主に、座談系のショート動画を撮影しています。

座談系のショート動画は絵に大きな変化がないため、完成した動画を確認してみると単調な動画になってしまいました。

また、クライアントさんに確認していただいたときに「つまらなく感じるから企画の方向性を変えたい」と言われてしまい満足していただける動画が作成できるのか、とても不安でした。

私は今まで切り抜き動画は何十本も作成してきましたが、ショート動画を作成するためのテロップや効果音、エフェクトの追加などの知識はほとんどありません。

また、ショート動画のディレクターとしての経験は浅く、企画の考え方や編集者さんへの指示の出し方など分からないことが多いです。

そこで、横動画のディレクターを担当している方とショート動画の方向性についてMTGさせていただきました!

あわせて読みたい
【企業・経営者向け】YouTubeショートをビジネスに活用するには?作成するコツについても解説! 「YouTubeショートを始めたいけど何を投稿すればいいか分からない」 「YouTubeショートって他のショート動画と何が違うの?」 近年、縦型のショート動画が世界的に流行...

こちらの記事に書いてあるように、ショート動画の大きな特徴は視聴者がつまらないと感じた時点でスクロールされてしまうことです。

そこで、座談系のショート動画は元素材を1.2倍速に変更してテンポ重視の編集に切り替えることにしました。

また、クイズ系や実践系などの企画を追加し、同じような動画が続いてしまうことを防ぐことにしました。

この方向性をクライアントさんに伝え、元素材を1.2倍速に変更したショート動画と実践系のショート動画を確認していただいたときに「かなりいい」と言っていただくことができ、すごく嬉しかったです!

ショート動画の再生回数は運次第な部分もあるため、この方向性の転換でどれだけ再生数が変化するかは分かりません。

しかし、上記の記事でも説明しているように伸びやすい動画を作成するコツはあります。

今回の方向転換を通して伸びやすい動画をたくさん作成していきたいです!

Instagram運用

【今週の業務内容】
・投稿代行
・フィード投稿の作成

・投稿文章の作成

今週から投稿代行を担当しているアカウントが2つに増えました!

したがって、投稿文を作成する量も必然的に2倍になります。

投稿文やハッシュタグは投稿ごとに変更する必要があるため、投稿代行をする日に作成していると大変になってしまいます。

そこで、すぐに投稿代行できるよう作成済みの16投稿全ての投稿文章とハッシュタグの選定を行いました。

また、クライアントさんへ簡単にヒヤリングを行いフィード投稿を新しく3つ作成しました。

ヒヤリングは、以前クライアントさんに箇条書きで共有していただいた投稿できそうなノウハウの詳細をお聞きする形で進めました。

「要点を簡単にまとめて頂きたいです」とメッセージを送ったところ、想像以上に詳しく回答していただき、フィード投稿簡単に作成することが出来ました!

しかし、私が携わっているInstagram5万円プランは、継続して投稿を作成するのがめんどくさいと感じている方に向けに低価格で草案を提供するサービスです。

クライアントさん頼りになりすぎないように、出来るだけ事前に調べたり過去投稿を参考にするなど工夫をしていきたいと思いました。

今週の振り返り

今週は体調がすぐれない日が続いてしまいました。

やりたいことがたくさんあると睡眠時間を削ってしまいがちです。

しかし、体調を崩してしまうと余計に何もできない時間が増えてしまうので今後はこのようなことが無いように睡眠時間をしっかり確保するようにしたいです。

また、今週はシュビヒロを通じて知り合ったみやびさんと初めてオフラインでお会いしました!

みやびさんは薬学部に通いながらⅩのライターや動画編集をしている方なので、大学生ならではの話から将来についての話まで様々なお話をさせていただきました。

そこで、同じように大学に通いながら自分の知識やスキルを活かしてお金を稼いでいる女性を集め、コミュニティを作ったら面白いのではないかという話になりました!

しかし、男性よりも女性の方が労働時間や給料に対して安定を求める傾向が強いため、同じようにバイト以外の方法で稼いでいる大学生を探すのはかなり大変だと思います。

今年中に同じように大学に通いながら自分の知識やスキルを活かしてお金を稼いでいる女性を5人以上見つけられるように、引き続き様々な学生交流会に積極的に参加していきます!

※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

監修者

役職:株式会社シュビヒロ 代表取締役。

実績:第1期目の売上高は1.8億円を達成し、第2期目には3億円を見込む。業務委託を含む200人以上のスタッフを抱える会社を経営
YouTubeチャンネル「フランチャイズチャンネル」や「武田塾チャンネル」を含む現在60以上のチャンネルの運用代行を行い、またフランチャイズ本部を対象とした企業へSNSを活用したフランチャイズ開発を支援(現在20社程度)
YouTubeだけでなくXやInstagram、TikTok等のSNS運用から広告運用、Web制作・開発、予約システム開発運営、癒し~ぷ高田馬場店運営など幅広く業務を請け負う

経歴:愛知工業大学に入学後、2年半にわたりパソコン・プログラミング教室で管理職として勤務。その後、株式会社FCチャンネルに所属し、株式会社シュビヒロを設立。

執筆者

shubihiro
Z世代を中心としたWebコンサル会社を経営|教育業、フリーエンジニア、有名社長の元秘書|Web施策を守備範囲広く対応するため、株式会社シュビヒロを設立

コメント

コメントする

目次