【インターンブログ】Vol.2

先日から梅雨に入り、雨の日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
先週に引き続き、今週もインターンブログを書いていきたいと思います!
先週は簡単な自己紹介をしましたが、今週からは私の一週間のスケジュールを公開していきます。
一週間のスケジュール
早速ですが、私の今週のスケジュールはこんな感じでした!

このように表にまとめてみると、思ったより色んな事をしている事に気が付きましたw
作業時間が短く、表の中に載せられていない作業もいくつかあるので、各曜日について簡単に振り返っていこうと思います!
6月17日(月曜日)
この日は、高校の同級生とお出かけに行きました!
私は月曜日を全休にしているので、大学に行く必要がありません。
平日の全休の日に友達と遊ぶという、いかにも大学生らしい一日を過ごしましたw
帰宅後、ZoomでMeta広告の数値の見方や掲載の仕方について教えていただきました!
数値の見方は何となく理解できましたが、どのくらいの数値が良い値なのかが把握できていないため、運用していく中で探っていきたいです。
その後、新しく始まるYouTubeチャンネルの横動画と縦動画の企画を考えました。
今まで、似たようなコンセプトのチャンネルや流行りのコンテンツをリサーチしてから企画を考えていたため、かなり時間がかかっていました。
しかし、今回はChatGPTを用いたため、スムーズに企画を考えることができました!

「〇〇をテーマにしたYouTubeの企画を考えてください」と入力するだけで数秒で企画を考えてくれます。
最近のAIは本当にすごいですねw
企画を考え提出した後は、記事の修正を行いました。
この記事は先週出した記事の事ですw
文の繋がりが不自然な箇所の修正、内容の追記などを行いました!
ブログを書くのは初めてなので、探り探りで書いている部分も多いのですが、徐々に進化させていければなと思っています!
その後、X5万円プランの投稿案納期チェックをしました。
ライターの方の納期は基本的に毎週日曜日なので、月曜日に投稿文の作成が完了しているか全員分チェックしています。
かなり数が多い上に、ライターのアサイン時期によって納期がバラバラになることもあり、最初はすごく大変な作業でした。
しかし、最近はほとんどの方が期限内に投稿文を作成してくださっているおかげで、チェックが速く終わるようになりました!
月曜日はこんな感じの一日でした!
6月18日(火曜日)
火曜日は、大学の講義が3限から5限まであるため9時頃に起き大学に行きました。
大学に行くのに徒歩40分・電車40分の計80分かかるのですが、この時間の電車は比較的空いていて座れるので何かしらの作業をするようにしています。
この日は、昨日の夜中に作成した記事の誤字チェックを行いました!
夜中に作成していると誤字をしている可能性が高いのでダブルチェックをするようにしています。
それでも誤字が見つかることはありますが…w
大学に到着後、月曜日に考えた新しく始まるYouTubeチャンネルの企画案を追加で作成しました!
火曜日の講義は、教授がレジュメを一方的に読むタイプの講義が多いため、作業しながら講義を受けていますw
講義中は公式ラインのお問い合わせ対応やYouTubeのアナリティクスの確認、Instagramの投稿作成などを行いました。
Instagramの投稿作成は初めての作業だったので、参考アカウントの投稿をたくさん見る事から始めました。
動画編集やMTGの参加は、講義中に行うことはできませんが、できる作業は意外とたくさんあります!
退屈な講義の時間に、ただスマホを触って時間を潰すのではなく、自分のスキル向上とお金稼ぎに時間を使った方がお得だと思いませんか?
時間は有限だからこそ無駄にしないようにしていきたいです!
帰宅後、MTG動画を見て議事録の作成と切り抜き動画の作成をしました。
切り抜き動画の作成は4月頃から行っていて、徐々にコツが掴めるようになりました!
いつもより再生回数が多いとYoutubeが褒めてくれるのでモチベが上がります!w

再生回数だけではなく、視聴者の属性や平均視聴時間、チャンネル登録者数など細かい数値まで見ることができます。
どんな動画が伸びているのか分析して切り抜き動画を作成し、いつもより多く再生されるとすごく嬉しいです!
火曜日はこんな感じの1日でした!
6月19日(水曜日)
水曜日は、大学の講義が2限から4限まであるため8時頃に起き大学に行きました。
この時間の電車は人が多く座れないため、パソコンを使った作業はできません。
そんな時は、切り抜き動画を作成するために動画を見て切り抜く箇所を考えるようにしています。
ですが、この日は前日に切り抜きを作成していたので、他のYouTubeをみてましたw
水曜日の講義は、課題の提出を求められる講義が多いです。
そのため講義中は、公式ラインのお問い合わせ対応やYouTubeのアナリティクスの確認、X5万円プランの投稿案納期チェックなど、すぐ終わる作業をしつつ課題に取り組みました。
YouTubeのアナリティクスを見ていく中で、切り抜き動画のストックがあまりないことに気が付き、編集者さんに切り抜き動画作成の依頼を行いました!
ストックがなくなる前に気付いて、早めに作成依頼ができて良かったです。
3限ではゲストスピーカーの講演がありました。
講演のテーマが「僕はベンチャー企業でインターンをすればよかった」だったので、作業を止めてちゃんと講演を聞きましたw
ゲストスピーカーの方は、成蹊大学を卒業し大企業に就職したが退職し、現在ベンチャー企業で働いているそうです。
大手企業でしか出来ない事もたくさんあるけれど、ベンチャー企業ならではのカオスな状況が楽しいとおっしゃっていました。
講義のあと、ゲストスピーカーの方とお話しさせていただいたのですが、インターン生を集めるのはかなり大変だそうです。
インターンを募集している企業だけでなく、現在進行でインターンをしている私もインターンの良さを伝えていきたいと改めて感じました!
帰宅後、Instagramの投稿作成と切り抜き動画の作成、大学の課題をやりました。
Instagramの投稿作成は、文章をデザインにおこす作業です。
構成はすぐに思いついたのですが、パソコンでデザインを作成することが初めてだったのでツールを使いこなすのに時間がかかりました。
初めての作業は時間がかかることが多いのですが、作成していくうちに徐々に慣れ、スムーズに作成できるようになりました!
水曜日はこんな感じの1日でした!
6月20日(木曜日)
木曜日は、大学の講義が3限から5限まであるため9時頃に起き大学に行きました。
この日は電車の中でInstagramの投稿デザインの修正を行いました。

赤で囲んだところの様に、文字とデザインが被ってしまっているところがありました。
細かい作業になるとB型らしさが出てしまうので、気を付けていきたいです。
今週は思ったより大学の課題が多かったので、講義中に他の講義の課題をやっていましたw
大学生あるあるですよねw
そして、帰宅中の電車で切り抜き動画を作成するために動画を視聴しました。
切り抜く箇所と文言さえ決めておけば、簡単に動画を作ることができます!
帰宅後は、残りの課題を終わらせてからMTG動画のカット編集と切り抜き動画の作成を行いました。

MTG動画は、15分を超える動画だったので思ったよりも時間がかかりましたが、カット編集だけなのでそんなに難しいことはありません。
動画編集歴2ヶ月の私でも出来るような作業ですw
木曜日はこんな感じの1日でした!
6月21日(金曜日)
金曜日は、大学の講義が3限から5限まであるため9時頃に起き大学に行きました。
この日の授業は課題を提出する授業やPC演習があったので、あまり講義中に作業できませんでした。
YouTubeのアナリティクスの確認、X5万円プランの投稿案納期チェックなど、簡単な作業をやりながら講義を受けました!
大学が終わった後は、友達と夜ご飯を食べに行きました!
私はまだ19歳でお酒を飲むことはできないので、友達とお喋りしながら華金を楽しみましたw
21時頃に電車に乗ると、遅延していた事もあって超満員電車だったことに驚きました!
帰宅後、作業しようと思ったいたのですが、眠すぎてすぐに寝ましたw
眠い中作業しても無駄に時間がかかってしまうので、締め切りがギリギリでなければ睡眠を優先するようにしています。
金曜日はこんな感じの1日でした!

1週間の振り返り
今週はInstagramの投稿作成を初めて行いました。

用意されたテンプレートを基に、Canvaというデザインを作成するツールを使って作成しました。
Instagramのフィード投稿は普段からよく見ているので、デザインのイメージがしやすかったです!
文章を考えるよりも、デザインを考える方が自分に向いていると感じました。
また、大学の講義中に作業できるし、テンプレートが用意されているので、デザイン初心者でも始めやすいと感じました!
公式ラインのお問い合わせ対応では、色んな内容のお問い合わせが来るので返信に悩むことが多いです。
迷ったときは、すぐにシュビヒロの他のスタッフの方に聞くようにしています!
自分で考えることも大切ですが、作業が止まってしまうより分かっている方に聞いた方が早く解決します。
躊躇わず、気になったことは質問することが大切だと感じました!

この1週間は、最近の中でも特に外に出かける機会が多い1週間でした。
このスケジュールを見るとアウトドアに見えますが、私はインドアですw
フルリモートでインターンをしているおかけで、時間に縛られることが少なくなり、外に出たいと思う機会が増えました!
いつどこで作業するか自分で決められるため、飲食店でアルバイトしていた時よりも自由に時間を使うことができます。
もちろん、課題と仕事が被った日は大変ですが、それ以上に楽しいことが多いです!
このブログを通して、シュビヒロでのインターンの良さが多くの人に伝わると幸いです。
※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。
コメント