【インターンブログ】Vol.3

6月も終わりが近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

私は室内と室外の気温差で体調を崩しかけましたw

みなさんも体調には気を付けてください。

さて、今週もインターンブログを書いていきたいと思います!

目次

一週間のスケジュール

今週のスケジュールはこんな感じでした!

今週は火曜日と水曜日しか大学の講義がなかったので、友達とたくさん遊んだ一週間でした!

また、細かい作業が多く「作業」とまとめてしまっている部分もあるので、それぞれの作業内容について詳しく説明していきます!

動画編集

【今週の業務内容】
・MTGカット編集
・モザイク処理
・切り抜き動画作成

今まで簡単な動画編集は何度もやってきましたが、今週は初めて画像を動かす編集をしました。

MTG動画の中でクライアントの画面にモザイクをする編集です。

なぜモザイク処理をしているのか、その理由は近日中に公開される予定です!

画面の中の画像が動く編集はYouTubeで何度も見かけますが、0.01秒単位で画像を動かす作業なので、想像していたよりも大変でした。

モザイクは音声を聞く必要ないため、講義中に少しずつ作業を行いました!

また、今週は切り抜き動画を合計18個作成しました。

TikTokとYouTubeに同じ動画を上げているアカウントが何個かあるのですが、それぞれSNSの媒体によって伸びる動画が異なることもあります。

文言の内容だけでなく、大きさや位置にも気を付けながら作成するようにしています!

YouTube運用

【今週の業務内容】
・企画案の作成
・動画投稿予約
・アナリティクス分析

企画案の作成はChatGPTを用いて考えたため、12個の企画と台本を考えるのに2時間もかかりませんでした!

ChatGPTに企画案をいくつか出してもらい、その中から伸びそうなものや流行りに繋げられるものを選び台本を考えています。

自分が考えた企画が動画として投稿されたことはまだないですが、7月になると徐々に投稿されいく予定なのでとも楽しみです!

アナリティクス分析は、自分が作成した切り抜き動画の分析を行いました。

今週はTikTokで伸びそうな部分を選んで切り抜いたのですが、思ったより伸びなかったです。

TikTokはYouTubeショートよりも運要素が強く、動画によって再生数が大きく異なります。

また、初動があまりよくなくても、コメントが数件つくだけで後から急に再生回数が伸びることがあります。

過去上げた切り抜き動画では、投稿してから2日後にいきなり再生回数が2倍になることがありました。

また、伸びている動画の大半は1件以上コメントが付いています。

いかに”コメントしたくなる動画”が作れるかが重要だと思いました。

Instagram運用

【今週の業務内容】
・サムネイル作成
・リール作成

サムネイルは先週と同じ、Canvaというデザインを作成するツールを使って作成しました

先週はデザインと文字の被りを指摘されましたが、今週は一発でOKをもらえて嬉しかったです!

リール作成では、YouTube動画の切り抜きを作成しました。

YouTubeショートやTikTokとは異なり、リールは90秒まで投稿することができます。

YouTubeやTikTok用の切り抜きを作成した時は20~30秒を目安に作成していましたが、今回は60秒を超える動画も作成してみました。

Instagramではどんな動画が伸びるのか、まだよく分かっていませんが7月から運用が始まる予定なので徐々にコツをつかんでいきたいです!

LPワイヤー作成

今週は、自社開発システムであるエルペッパーのLPワイヤーを作成しました!

LPの文章を作成したことはあったのですが、ワイヤーを作成したのは今回が初めてでした。

Figmaというツールを使って作成したのですが、最初は仕組みが分からず苦戦しました。

しかし、YouTubeに使い方を詳しく解説している方がいたので、それを見ながら作成しました!

今はネットで調べれば詳しい解説が出てくるので、使ったことないツールでも数時間あれば使い方を理解することができます!

動画編集も、YouTubeの解説動画を見ながら徐々に習得していきました。

何もスキルがなく不安を感じていても、やってみれば意外と出来ちゃうことも多いです。

公式LINE問い合わせ対応

今週は公式LINE経由のお問い合わせが1件と、初回MTGが1件ありました。

問い合わせ対応は、お客様からのお問い合わせに応じて料金の説明や初回MTGの設定を行います。

お問い合わせの内容にって初回MTGの参加をお願いする方が異なるのですが、今回初回MTGを設定した方はSNS全般を希望されていました。

また、初回MTGの情報をカレンダーに入れているのですが、会社名も不明確だったため初回MTGの事前準備ができないと指摘されました。

その指摘を受け、その後のお問い合わせ対応では、会社名と何に対するお問い合わせなのかを出来るだけ明確にするようにしました!

お問い合わせ対応はお客様と関わる最初のステップにあたるので、初回MTGがスムーズに進むように事前に聞ける情報は聞くようにしていきたいです。

今週起こした事故

今週はZoomのURLの発行方法を間違えてしまい、画面共有ができないという事故を起こしてしまいました(汗)

いつもの流れで、自分のアカウントからURLを発行してしまいましたが、自分は参加しないMTGだったので権限の付与ができていなかったみたいです。

その後、Zoomのアカウントを共有していただき、正しくURLを発行できるようになりました!

初めてやる作業は事故を起こしやすいですが、事故が起こらないように質問したり確認する回数を増やしていきたいと思いました。

今週の振り返り

今週は大学が1週間で2回しかなかったので、わりと余裕のある1週間でした!

計画を立てながら作業を進めていたつもりではありましたが、余裕があるからこそ後回しにしてしまい、納期がギリギリになってしまうことがありました。

今は大学のテストがほとんどありませんが、7月に入ると徐々にテストが増えていきます。

7月末の期末テストでは、1週間に9個テストを受ける予定です。

勉強とインターンを両立するには計画的に行動することが必要不可欠だと思います。

余裕がある今のうちに出来る事はやっていきたいです!

※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

監修者

役職:株式会社シュビヒロ 代表取締役。

実績:第1期目の売上高は1.8億円を達成し、第2期目には3億円を見込む。業務委託を含む200人以上のスタッフを抱える会社を経営
YouTubeチャンネル「フランチャイズチャンネル」や「武田塾チャンネル」を含む現在60以上のチャンネルの運用代行を行い、またフランチャイズ本部を対象とした企業へSNSを活用したフランチャイズ開発を支援(現在20社程度)
YouTubeだけでなくXやInstagram、TikTok等のSNS運用から広告運用、Web制作・開発、予約システム開発運営、癒し~ぷ高田馬場店運営など幅広く業務を請け負う

経歴:愛知工業大学に入学後、2年半にわたりパソコン・プログラミング教室で管理職として勤務。その後、株式会社FCチャンネルに所属し、株式会社シュビヒロを設立。

執筆者

shubihiro
Z世代を中心としたWebコンサル会社を経営|教育業、フリーエンジニア、有名社長の元秘書|Web施策を守備範囲広く対応するため、株式会社シュビヒロを設立

コメント

コメントする

目次