【インターンブログ】Vol.22

11月に入り日に日に寒さが増してきましたね。
一日の気温差が大きく、服装選びにとても悩みます…。

風邪だけは引かないように気を付けて頑張っていきたいです!

さて、今週もインターンブログを書いていきたいと思います。

目次

一週間のスケジュール

今週のスケジュールはこんな感じでした!

今週は、YouTube運用、Instagram運用、Webメディア、切り抜き作成、ナレーション作成、月初作業を行いました。

大学で中間テストや中間レポートが重なり、さらに複数の会議が入っていたため、平日はかなりタイトなスケジュールでした。しかし、週末はほとんど予定がなく、急ぎの業務もなかったため、比較的ゆっくりと過ごすことができました!

今週はYouTube運用について詳しくご紹介します!

YouTube運用について

【今週の業務内容】
・月次レポートの作成

・運用方針の提案
・会議への参加
・編集者へのフィードバック
・切り抜き作成

YouTubeでは現在、横動画とショート動画合わせて5つのチャンネル運用を担当させていただいています。そのうち10月の運用報告として、切り抜き運用チャンネル3つと横動画チャンネル1つ、合計4チャンネル分のレポートを作成しました。

レポート作成を通じて、各チャンネルの現状把握と改善するべきポイントの整理を行いました。特に切り抜きチャンネルについては、コンテンツの伸びに影響を与える文言の構成パターンを発見することができました!

横動画チャンネルに関しては、コンテンツ内容の分析だけでなく、投稿のタイミングや概要欄についても見直すきかっけになりました。

全体的に9月と比較して数値が向上している箇所が多くて良かったです。まだまだ出来る事はたくさんあると思うので、引き続き頑張っていきたいです!

Chiang Mai, Thailand – AUG 26, 2021 : Woman using a tablet to connect to YouTube Premium. YouTube is a video-sharing website

今週は、クライアントさんからToC向けチャンネルで自社の理念や想いの伝える方法についてご相談をいただきました。ToCのコンテンツを発信しているチャンネルで、ToBによった動画を投稿する事は、目的とする視聴者層が異なるためリスクがあります。そこで、メインディレクターの方と話し合い、ドキュメンタリー形式での撮影や、理念に関するショート動画の作成など、様々な角度からアプローチする提案を行いました。

結果的に、限られた予算の中で、可能な限り良い結果を出したいというクライアントさんのご要望から、ToCに絞った発信を行っていくことになりました。SNSは続けることが一番難しいですが、結果を出す上で続けることが一番効果的です。

とにかく再生回数を伸ばすことを目的とするのか、能力の高い人を1人でも採用することを目的とするのか、社内の研修用として数多くの動画を投稿することを目的とするのかなど、何を重視してSNS運用を行っていくかはクライアントさんによって様々です。満足度を上げるためにも、きちんとヒアリングを行い、認識のずれがないよう運用を行っていきたいと思いました。

Madrid, Spain – August, 2023: Youtube logo on black wall background with hard shadow and space for text and graphics. 3d Rendering.

そして、今後の運用方針や動画撮影方法の改善点についての会議に参加しました。チャンネルの視聴者の9割以上が女性であるにもかかわらず、クライアント側もディレクター側も全員が男性であったため、チーム内で唯一の女性メンバーである私に質問や意見を求められる機会が多くありました。

これまで会議に参加した経験を活かしながら、担当チャンネルの分析結果と合わせて適切な対応をすることが出来て良かったです。SNSに関する知識はまだまだですが、女性視点からの意見提供という形で、貢献できて嬉しかったです!

今週の振り返り

今週は、忙しい期間と余裕のある期間のメリハリをつけることが出来ました。また、3回のMTGではそれぞれ様々な提案をする事ができ嬉しかったです!

来週は、今週提案した施策を実行していく予定です。Instagram運用やWebメディア運用の事など、やる事はたくさんありますが使える時間を有効活用していきたいです!

※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

監修者

役職:株式会社シュビヒロ 代表取締役。

実績:第1期目の売上高は1.8億円を達成し、第2期目には3億円を見込む。業務委託を含む200人以上のスタッフを抱える会社を経営
YouTubeチャンネル「フランチャイズチャンネル」や「武田塾チャンネル」を含む現在60以上のチャンネルの運用代行を行い、またフランチャイズ本部を対象とした企業へSNSを活用したフランチャイズ開発を支援(現在20社程度)
YouTubeだけでなくXやInstagram、TikTok等のSNS運用から広告運用、Web制作・開発、予約システム開発運営、癒し~ぷ高田馬場店運営など幅広く業務を請け負う

経歴:愛知工業大学に入学後、2年半にわたりパソコン・プログラミング教室で管理職として勤務。その後、株式会社FCチャンネルに所属し、株式会社シュビヒロを設立。

執筆者

shubihiro
Z世代を中心としたWebコンサル会社を経営|教育業、フリーエンジニア、有名社長の元秘書|Web施策を守備範囲広く対応するため、株式会社シュビヒロを設立

コメント

コメントする

目次