【インターンブログ】Vol.4

6月が終わり、ついに7月が始まりましたがいかがお過ごしでしょうか?

私は7月中旬から始まる期末テストの日程が出たので、今から緊張していますw

受けている講義の8割は期末テストで成績が決まるので、本当にこの日程で単位が取れるのかとても不安ですw

期末テスト周辺のスケジュールや成績についても後々公開する予定なのでお楽しみにしてください!

それでは、今週もインターンブログを書いていきたいと思います!

目次

一週間のスケジュール

今週のスケジュールはこんな感じでした!

今週は小テストやレポートの提出があったので、先週に比べて大学の講義や課題の割合が多い一週間でした!

大学の講義は、いきなり演習問題を解くことになったり、PC演習が始まったりします。

まとまった時間が取れないときは、細かい作業をやるようにしているため、スケジュールに「作業」とまとめている部分が結構あります。

また、今週は月初作業もあったので、それぞれ詳しく説明していきます!

動画編集

【今週の業務内容】
・MTGカット編集
・モザイク処理
・切り抜き動画作成

先週に引き続き今週もMTG動画のカットとモザイク処理を行いました。

6月中旬ごろから始め、頼まれていた7本の動画の編集が終わりました!

初稿提出段階なので、修正があるかもしれませんが一旦全て提出することができて一安心しました。

後々公開されていくのがとても楽しみです!

また、今週は切り抜きを8本作成しました!

切り抜きを作成する上での目標は、1か月に1本以上10万回再生されるような切り抜きを作成する事です。

6月はYouTubeで20万回再生された切り抜きを作ることができました!

この動画はコメント欄で賛否両論が生まれたため、コメント数が90件を超えています。

ショート動画はコメント数や高評価数が多ければ多いほど、おすすめに流れる確率が高くなります。

そこで、賛否を生むような話題を切り抜くことで視聴者にコメントをしてもらい、再生数を伸ばすことができました。

運次第な部分も多少ありますが、多くの人に見てもらえるような切り抜きを作成していきたいです!

YouTube運用

【今週の業務内容】
・企画案の作成

・YouTubeショートの作成
・アナリティクス分析

今週はYouTubeショートの企画を25個ほど考えました!

企画を考えるようになってから、最近の流行りや参考になりそうな動画を見つけるためにYouTubeショートやTikTokを見る回数が増えました。

しかし、最近のAIが優秀すぎておすすめ欄に似たような動画しか流れてこなくて困ってますw

また、To B 向けの企画を考えるのが特に難しいと感じました。

To C 向けの動画は、自分が気になる事や面白いと感じることを企画にすることができます。

To B 向けの企画では、企業の方目線で企画を考える必要があるため、だいぶ苦戦しました。

このように、企画タイトルと撮影の方針、簡単な台本を記入していきます。

いつもより企画を考えるのに時間がかかってしまいましたが、ビジネス系のチャンネルを検索し、参考にさせていただきました!

YouTubeショートの作成では、撮影していただいた素材を編集者さんに振り分け、編集や修正の指示出しなどを行いました。

しかし、『参考動画のテロップをそのまま使用してほしい』という事を伝えるために、編集者さんに「参考動画と同じテロップを使ってほしい」と指示したところ、「フォントは同じだ」と言われてしまいました。

丁寧に指示を出そうと心がけてはいるのですが、言葉足らずで編集者さんに上手く伝わらないことがあります。

数を重ねるごとに徐々に慣れてきましたが、文章だけでなく画像を用いたりして、もう少し丁寧な指示が出せるように意識していきたいです!

アナリティクス分析は、後程説明する月次レポートに通じる部分があるので後程詳しく説明します!

Instagram運用

【今週の業務内容】
・フィード投稿の作成

今週はInstagram5万円プランのフィード投稿を3つ作成しました!

普段何気なく見ているフィード投稿ですが、実際に作成してみると思ったより大変でした。

文章がメインの投稿であれば、すぐに作成できます!

しかし、デザインを入れようとすると上手く形にならなかったり、バランスが取れなかったりしました。

例えば、こちらの画像のbeforeでは文章が上あるとバランスが悪いと指摘されたため、afterの様に出来るだけ真ん中に文章が来るように修正しました。

デザインについての知識はほとんどなく躓くことも多いですが、参考アカウントのフィード投稿をたくさん見たり、アドバイスをもらったりして、何とか作成しています!

これから徐々に担当するアカウント増える予定なので頑張っていきたいです!

月次レポート作成

今週は月初作業の一つとして、月次レポートの作成をしました!

月次レポートは、3つのYoutubeアカウントのショート動画のアナリティクス分析をし、6月の数値報告や7月に意識する事を書きました。

視聴回数、フィードの表示回数、高評価数、チャンネル登録者数どれも先月より増えたアカウントもあれば、逆に全部減少したアカウントもありました。

6月に上げたショート動画を見返してみると、伸びやすくなる文言と伸びにくくなる文言を発見しました!

それは、「w」と「…」です。

「w」を入れた動画は伸びやすく「…」を入れた動画はあまり伸びない傾向がありました。

私の推測ですが、「w」を入れるときは文言が過激目な内容だったので賛否を生み伸び、「…」を入れると文言のバランスが悪くなるため伸びなかったのかなと思いました。

普段から定期的にアナリティクス分析をしていましたが、改めて分析すると新しいことを発見出来て面白いです!

アカウントを伸ばすためには何をすればいいのか意識しながら運用していきたいです。

今週の振り返り

今週は大学の講義と業務のバランスをとるのが難しい一週間でした。

私は計画的に物事を進めていくタイプなのですが、大学の講義中にやろうと思っていたことが演習でできなかったことが何度かありました。

大学の講義中に作業すると、時間を有効的に使うことができます。

しかし、単位を落してしまうと出席している意味がないので、大学の講義と業務をバランスくよく行っていきたいと思いました!

また、今週は金曜日の授業終わりにシュビヒロの方々とご飯を食べに行きました!

シュビヒロは基本的にリモートなので、従業員の方々と直接会ってお話しする機会はあまりありません。

今回初めてお会いした方々も多かったのですが、普段聞けないような話が聞けてとても面白かったです!w

私はまだ19歳でソフトドリンクだったので、早く20歳になりたいと思いました。

シュビヒロでインターンをしていると、普通の大学生だと経験できない体験や、聞けない話が聞けちゃいます!w

大学生活がつまらないと感じている人や何かに挑戦したいと感じている人はシュビヒロでのインターンに向いていると思います!

※株式会社シュビヒロではやる気のある学生を募集しています!シュビヒロで働きたいと思っていただけた方は、上記ボタンよりお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

監修者

役職:株式会社シュビヒロ 代表取締役。

実績:第1期目の売上高は1.8億円を達成し、第2期目には3億円を見込む。業務委託を含む200人以上のスタッフを抱える会社を経営
YouTubeチャンネル「フランチャイズチャンネル」や「武田塾チャンネル」を含む現在60以上のチャンネルの運用代行を行い、またフランチャイズ本部を対象とした企業へSNSを活用したフランチャイズ開発を支援(現在20社程度)
YouTubeだけでなくXやInstagram、TikTok等のSNS運用から広告運用、Web制作・開発、予約システム開発運営、癒し~ぷ高田馬場店運営など幅広く業務を請け負う

経歴:愛知工業大学に入学後、2年半にわたりパソコン・プログラミング教室で管理職として勤務。その後、株式会社FCチャンネルに所属し、株式会社シュビヒロを設立。

執筆者

shubihiro
Z世代を中心としたWebコンサル会社を経営|教育業、フリーエンジニア、有名社長の元秘書|Web施策を守備範囲広く対応するため、株式会社シュビヒロを設立

コメント

コメントする

目次